暇なので資格をとってみる

適当に適当な資格取得を目指す できれば国家資格がいいかな

3級海上無線通信士 - 2.結果発表

今日3月31日は3級海上無線通信士の結果発表でした。

受験した感想は法規がボロボロだったので、科目合格していればなーと思っていたので、あまり気にしていなかった。昼過ぎくらいに無線協会からメールが来たのでとりあえず見てみる。

 

ちなみに自己採点では、

法規;65点 うひょーぎりぎり

英語;80点 英会話ひどっ

電気通信術;わからんがフォネティックコード受話何問か書けなかった。。。

 

ということで合格です。

 

ぎりぎりでも合格は合格ということで、月曜日に免状申請します。 免状が届いたら全科目免除で一海通に昇格する予定

3級海上無線通信士 - 1.勉強する

2022年にベトナム旅行から、資格取得に身が入らなかったが、

お金はないが、時間が取れそうなのでまた資格とろうかなと思ってきた。

で、せっかく一陸技持ちなので、免除科目ある3海通でも受けてみよう。

 

ということで、ネット検索し3海通の勉強方法とかどんな感じなのか調べたら

なんか簡単そう。そんなに勉強しなくても受かってる。と思って勉強をしてみたら、法規は過去問で対応可。電気通信術は頑張ればなんとか。でも英語難しそうだけど。。。なぜ皆さん簡単に受かってる風なの?

 

科目自体は、法規、英語、電気通信術の3科目しかないけど、無線工学は一陸技持ちなので免除。

ただ、英語はリスニングと筆記があるし、その筆記長文あって目が回るぅ。専門用語も覚えないとなあ。

電気通信術はフォネティックコード覚えないと、実際の試験は受話と送話と直接印刷

送話緊張するだろうな。

とネガティブになる。

 

無理かも、と思いつつも受験料支払い済みだし。仕方がないから頑張ります。

受験は3月16日と17日。なぜに平日。ということで有給とります。

 

ベトナム ダナン

無事出国準備ができ、いざベトナムのダナンへ。

ダナンにはまだ直行便が運航していないようです(早く再開してほしい)ので、ホーチミン経由でダナンに行きました。

無事ホーチミンに到着し、入国審査を受けます。何度かホーチミンに行ったことありますが、通常通りの入国審査でした。ん、PCR結果みた?見てなさそうだなー。

 

国際便が空いていることもあり通常よりかなり早く入国審査も通過。その後白タクのお兄さんにどこに行くの?と聞かれながら、国内線だよというと、10ドルでどう?といわれましたが丁重にお断りいたしました。なにしろ国内線ターミナルまで徒歩3分くらいですからね。

 

ということで、ベトナムホーチミンでの入国審査はコロナ渦関係なく通常通りでした。一応パスポートにPCR結果を挟んでましたが。。。なんか見てるようには見えなかった。あ、マスクはつけていきましたよ。顔確認のため外せと言われましたけどね。

 

PCR検査 -日本

PCR検査のフォーマットが必要みたいなので、

日本では海外用のPCR検査フォーマットを印刷して、病院に提出しました。病院によっては必要ないのかもしれませんが、事前に確認したほうがよいかも。しかも事前予約が必要でした。持ち物を確認して予約時間にいきました。面倒くさっ。

 

鼻ぐりぐりーして終わったよ、じゃあ何時に結果わかるから来てねーを想定していたら、鼻ぐりぐりー > 待合室待機 > 診察(どこ行くのー、宿泊先ちゃんと書いてーとか) >待合室待機 > 検査料金支払い > 1日後に結果がでるのできてね でした。PCR検査ってそんなに大変なの?

 

やっぱRT-PCRはきついな。鼻がいたい。しかも両方の鼻の穴をぐりぐりー。長くない?もう十分でしょと思いました。

 

結果は

無事陰性でした。陽性だったら、全てキャンセルになるのか。。。

 



祝 海外旅行

ついに旅行の季節がやってきました。ということで当分試験勉強はお休みです。頭の中が海外旅行一色になってしまいましたので。

 

RT-PCR検査受けました。海外旅行用のPCR検査タダにならないのかなー。高すぎるよ。交通費も込みで2万超えましたよ。 海外に行くのにもPCR検査必要で、帰国にも必要。

 

海外でのPCR検査は3000円プラス交通費くらいなので、4000円くらいかな。短い旅行だったので、到着の翌日にPCR検査うけました。

 

 

 

第二種電気工事士 - 10 認定電気工事従事者

すっかり忘れていましたが、認定電気工事従事者証が届きました。

 

第二種電気工事士の免状を取得した方は認定電気工事従者講習を受講することで仕事の幅が広がります。受講料は高いけど、取っておいて損はなさそうなので申し込みした。

 

最大電力500kW未満の需要設備(「自家用電気工作物」という)のうち、電圧600V以下で使用する電気工作物の工事(電線路に係るものを除く)(簡易電気工事)に従事することができます。(電気工事士法第3条第4項)

 

申込日;2021年10月22日(金)~2021年11月12日(金)(消印有効)

講習日;2021年3月4日に千葉で受講

受講費用;12,500円 高い。。。

 

ということで、

10月22日;第一希望と第二希望を入れ受講申し込み、入金、PDFの領収書依頼

10月27日;PDF領収書がメールで届く。PDF版領収書は無料

1月;受講票のハガキが届く

3月4日 10:00-17:00:講習

3月7日 認定電気工事従事者認定証申請

4月1日 認定電気工事従事者認定証届く

 

受講時の持ち物は、受講票のハガキ、公的身分証(写真付き)、筆記用具が必要

講中は飲み物を飲んでも構わなかった。

 

受講票;

f:id:himashikaku:20220402154037j:plain


受講票はがきをぺりぺりめくると、注意事項が書かれているので

スケジュールとか持ち物等確認する

f:id:himashikaku:20220402154008j:plain

 

認定電気工事従事者認定証

f:id:himashikaku:20220402154314j:plain

 

 

 

消防設備士甲4と乙7 -6 免状

3月22日に申請し、3月30日に免状が届きました。消防設備士は種類が多いのでスカスカ感は否めませんが、コンプリートするには時間が必要なので、今のところ消防設備士は終わり。

 

f:id:himashikaku:20220331230222j:plain

 

やはり公論がいいかなー